学校紹介 沿革と歴史

平成2年 3月8日

開校(東小学校と西小学校から分離開校)

平成2年 6月19日

大阪狭山市立第七小学校PTA結成

平成3年 3月27日

工事契約日(6月8日)を創立記念日と定める

平成5年  10月22日

平成4,5年度大阪府教育委員会委嘱・大阪狭山市教育委員会指定校内研修推進校

研究発表会を開催

平成9年  11月1日

大阪狭山市教育総合推進事業にかかる教育総合推進協力校に委嘱される

平成11年 2月1日

コンピュータ使用開始

平成11年 11月12日

大阪狭山市教育総合推進事業発表大会において授業公開

平成12年 3月

裏庭にビオトープ敷設

平成16年 2月20日

文科省委嘱 大阪府学力向上フロンティア事業の指定を受け、1年次の発表を行う

平成16年 10月28日

大阪府公立小学校算数教育研究(府算研)発表南河内大会の会場校として公開授業を行う

平成16年 12月10日

大阪府学力向上フロンティア事業の2年次の発表を行う

平成18年 2月

図書室、パソコン室が新設される

平成20年 10月22日

大阪府小学校音楽教育研究会(府音研)公開授業を行う

平成21年 10月28日

南河内地区教育研究会(図工)公開授業を行う

平成21年 12月5日

創立20周年事業

平成22年 11月24日

南河内地区教育研究会(国語)公開授業を行う

平成24年 12月4日

第三中学校区 市「まるごとパック事業」による学校一般公開

平成26年 11月26日

大阪府教育委員会委嘱「通常の学級における発達障がい等支援事業」による授業公開

平成27年 11月6日

第三中学校区 市「まるごとパック事業」による学校一般公開

平成28年 7,8月

教室棟大規模改修(各教室にエアコン設置)

平成29年 7,8月

体育館大規模改修

令和3   3月1日

GIGAスクール構想にともなう一人一台タブレット端末の導入

令和   12月1日

スクールエンパワーメント推進事業 国語の授業づくりモデル小学校 学校公開実施

令和   

学校運営協議会を設置し、コミュニティスクールとなる

令和   月25日

大阪府連合音楽会に5年生が出場する

令和6年   

教育課程特例校になる

施設分離型小中一貫校になる