Search this site
Embedded Files
  • 第七小学校
  • ブログ
    • 5月のブログ
    • 4月のブログ
  • コミュニティ・スクール
    • 地域連携の取組み
    • サポートのお願い
    • 七小キッズサポーター
    • 学校運営協議会
  • まるごとパック(公開授業)
  • 校長室から
  • 第七小学校について
    • 国語の授業づくり
    • 教職員の研修
    • 校舎と施設
    • 校歌
    • 沿革と歴史
    • アクセス
  • 学校から
    • 学校だより
    • 保護者の皆様へ
    • 安心・安全
  • 学校生活
    • 令和7年3月の様子
    • 令和7年2月の様子
    • 令和7年1月の様子
    • 令和6年12月の様子
    • 令和6年11月の様子
    • 令和6年10月の様子
    • 令和6年9月の様子
    • 令和6年8月の様子
    • 令和6年7月の様子
    • 令和6年6月の様子
    • 令和6年5月の様子
    • 令和6年4月の様子
  • 事務室から
  • お知らせ
  • 保健室より
  • PTA
  • いじめ防止基本方針
  • 教育課程特例校の取組み
 

学校生活(全校・各学年の活動の様子)

令和7年1月の様子

 1月30日(木)

高学年の図工です。5年生は自分の靴を描いて、それに詩をつけています。6年生は木版画です。

 1月29日(水)

今日は、3年生が3クラスとも外国語活動がありました。ブラックボックスを使い、゛What’s This?”やヒントなどを英語で伝え合っていました。

 1月28日(火)

4年生がバイキング給食でした。給食センターから栄養指導もありました。

 1月27日(月)

5年生がホンダ学園へ社会見学に行きました。

 1月24日(金)

5年生の餅つきです。昨日と今朝も早朝からと地域の方や保護者の皆さま、ご協力いただいているJAの方々が準備をしてくださいました。ありがとうございます。子どもたちはとっても楽しそうです。

 1月23日(木)

地域で陶芸に携わっておられる、中西 弘幸先生にゲストティーチャーとして来ていただき、6年生に陶芸教室をしていただきました。今日は1組で、明日は2組が行います。

 1月22日(水)

昨日に引き続き、今日も「多読賞」の表彰が校長室でありました。約2か月間で100冊本を読んだ児童が表彰されました。最高は300冊以上を読んだ6年生でした。

 1月21日(火)

2年生が半田幼稚園の子と交流しました。2時間目に一緒に凧を制作、3時間目は幼稚園の子が七小の広い運動場で凧あげをしました。

 1月17日(金)

たんぽぽ学級のみんなが、富田林のすばるホールへ「なかよし作品展」の見学に行きました。

 1月16日(木)

1年生が昔遊びをしました。保護者の方や地域の方にも来ていただき、たくさん教えていただきました。

今日は2・4・6年生のかけ足です。

 1月15日(水)

6年生が地域学習に出かけました。校区の中で自分たちができることは何かを考え、今日は清掃活動等を行いました。

 1月14日(火)

七小かけ足が始まりました。今日は1,3,5年生が朝の会の時間に走りました。

不審者避難訓練を行いました。

 1月8日(水)

2年生が地域探検に出かけました。6つのコースに分かれて行きました。

七小「元気っこ」・ 大阪狭山市教育委員会・大阪府教育庁小中学校課


大阪狭山市立第七小学校     大阪狭山市東茱萸木2丁目865番地

電話 072-366-0033    FAX 072-366-0153     E-mail dai7es@osakasayama.ed.jp
著作権情報   |   プライバシーポリシーAll Rights Reserved. Copyright © 2024   大阪狭山市立第七小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse