地域連携の取組み

3月11日 6年奉仕作業

午後から、6年生が奉仕作業を行ってくれました。


今年度は、運動場の溝にたまった土や落ち葉を取り除く作業、通学路に掲示してあった古くて見ることができない看板の取り外し、正門前の学校名が書いている案内板のペンキ塗りをしてくれました。運動場の作業には、地域のボランティアの方や、PTAの方々もお手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。

3月5日 6年 第三中学校出前授業

第三中学校の先生とスクールカウンセラーの方が本校に来られて、6年生を対象に出前授業がありました。


中学校の先生からは、スマホの利用について、具体的なトラブルの事例を紹介しながら、説明をしていただきました。


また、スクールカウンセラーの方からは、ストレスやイライラとの向き合い方について、教えていただきました。

3月4日 4年車いす・アイマスク体験

大阪狭山市社会福祉協議会の方々に来ていただき、4年生が車いす・アイマスク体験を行いました。


車いすの操作の仕方や、人を乗せて移動するときに気を付けること、また視覚障がいのある方を誘導するときに気を付けることなどを丁寧に教えていただきました。


また、自分たちが体験することによって、配慮が必要なことについて新たに気付く機会になったと思います。

3月1日 6年西小との交流会

6年生が、西小学校の6年生と交流するために、西小学校に歩いていきました。


交流会は2回目になります。


体育館で迎えてもらい、ゲームをした後、運動場に移動して、綱引きやリレーなど体を動かして交流しました。

3月1日 3年社会見学(大阪府立狭山池博物館)

3年生は、社会科の学習で、「昔のくらし」について学習しています。


学習を深めるために、狭山池博物館に行きました。


博物館では、職員の方に説明をしていただきながら、期間限定で展示されている昔のいろいろな道具の見学と、節分に家の玄関先に「魔除け」として飾る「ひいらぎいわし」を作る体験をさせていただきました。

2月29日 6年外国語 スピーチの動画を第三中学校へ

6年生が、外国語の時間に第三中学校の英語の先生と、生徒の皆さんに見てもらうために、グループごとに英語でスピーチしているところを動画に撮っていました。


小学校と中学校の子どもたちが、外国語の授業の中で、英語を話している動画のやり取りを通して交流をしています。

2月26日 1年 半田幼稚園・つぼみこども園との交流

半田幼稚園とつぼみこども園の園児の皆さんが、七小に来てくれました。


本校の1年生の子どもたちが、体育館でお迎えし、学校の中を案内したり、いっしょに遊んでくれました。


園児の皆さんをお迎えするために、1年生は事前に準備をしてくれていました。


少し緊張もしながらも、同じグループの園児たちを気遣いながら、声をかけてあげていました。

2月26日 たんぽぽ学級 折り紙体験

さやま会折り紙クラブ4名の方に来ていただき、たんぽぽ学級の子どもたちに折り紙を教えていただきました。


子どもたちの中には、折り方を知っている子もいたようで、喜んで折り紙を折って、完成したもので遊んでいました。


折り紙クラブの皆さんからも「子どもたちから元気をもらいました。」と言っていただき、楽しい時間を過ごしていただけたようです。

2月14日 ストップシールはり

交差点での飛び出しを防ぐために、本校の教職員、地域学校協働活動推進委員、七小校区青少年健全育成連絡会の皆さんで、「ストップシール」をはりました。


学校でも、子どもたちに交通事故にあわないように、交通ルールを守ることを今後も呼びかけていきます。

1月26日 5年もちつき

5年生が総合的な学習の時間に、地域の方々の協力をいただき、「田植え」「稲刈り」の体験を実施してきました。社会の時間には、農業で稲作について、学習をしてきました。今日は、もちつきを体験しました。実施のあたっては、地域の方々、5年生の保護者の方々に協力していただきました。

1月19日、22日、24日 6年陶芸体験

市内在住の陶芸家の方に来ていただき、6年生を対象に陶芸体験を行いました。


はじめに、陶器山付近が日本で初めて陶器を焼いていた場所であることを教えていただきました。約1500年ほど前のことです。


そのあと、作り方の説明を聞いて、器を作りました。


数週間、乾燥させてから本校にある電気釜で焼いていただく予定です。

1月17日 半田幼稚園 たこあげ

半田幼稚園の子どもたちが、たこあげをするために、第七小学校に来てくれました。


運動場に出て、横に1列に並び、先生のスタートの合図で、元気よく走ってたこをあげていました。


2月には、本校の1年生と半田幼稚園、つぼみこども園の子どもたちとの交流が予定されています。

12月21日 4年花いっぱい運動

第三中学校区まちづくり円卓会議の方が、毎年ビオラなどの苗を幼稚園・小学校・中学校や各公共施設に配布し、子どもたちが写生した花の絵を展示する「花いっぱい運動」に取り組んでおられます。


今日は、本校に花の苗と土を持ってきていただいたので、大掃除を早く終えた4年生の有志で、苗をプランターに植えました。


来年度、5年生になった時にみんなで花を絵を描く予定です。

12月13日 6年国語 町の幸福論

6年生の国語で、「町の幸福論」を学習しています。学習後に、「自分たちが考えるこれからの大阪狭山市」について発表することが最終のゴールになっています。

自分の考えをまとめる前に、日ごろから本校児童の登下校を見守っていただき、かつて市役所に勤められていた地域の方に「七小校区の今までとこれからについて」をテーマに、お話を聞かせていただきました。

ご自身の子ども時代の町の様子や、くらし、大阪狭山市の歴史も含めて、大阪狭山市の現在を分かりやすく教えていただき、これからの課題など問題提起もしていただきました。

お話の後には、6年生からのたくさんの質問にも答えていただきました。


11月30日 6年外国語 異文化交流

6年生の外国語で、自分の町を紹介する学習の一環で、市内在住のバングラデッシュ、パキスタン、フィリピン出身の方3名に本校に来ていただき、子どもたちが自分の町を英語で発表しました。簡単な質問にもがんばって答えていました。


 子どもたちは、緊張をしながらも「スマイル」で、ジェスチャーも交えながら、大阪狭山市の良さを伝えていました。


 後半は、体育館に移動して、それぞれの国のじゃんけんや、数の数え方を教えてもらったり、ボードゲームやカバディを体験しました。


今回の取組みは、市立公民館の方の紹介で、「手と手とクラブ」の皆さんに協力いただきました。


ありがとうございました。

11月27日 5年地域清掃

天候が不安定なため、各地区の福祉委員会の方々をはじめとする、地域の方々の参加は、今回かないませんでしたが、5年生の児童とPTA環境委員の皆さん、5年生の保護者の有志の方々、キッズサポーターの方々のご協力のもと、地域清掃を実施しました。

事前に5年生がグループごとに地域を下見をし、重点的に清掃を行う場所を決めたうえで、今日の清掃活動に取り組んでくれました。

5年生の有志が、最後にみんなで拾ったごみの分別をしてくれました。

11月1日 6年実験教室

近畿大学医学部の先生2名と学生さん4名の方々に本校に来ていただき、6年生を対象に、「実験教室」を実施しました。


1クラスごとに理科室で、行いました。今日の実験のテーマは、「水性ペンと油性ペンを用いたペーパークロマトグラフィー」です。


ろ紙に水性ペンと油性ペンで点を書き、水と洗剤入りの水をしみこませ、それぞれの色の上がり具合を観察します。


今回は、一人ひとり実験を行えるよう、実験道具を用意してくださいました。


実験が始まると、色の変化が確認されると、子どもたちから歓声が上がっていました。


大学の先生や、大学生から「6年生の反応が良く、とても積極的に取り組んでくれたので、やっていて楽しかったです。」と子どもたちのことをほめてくださいました。

10月30日 いもほり

2年生がいもほり体験に出かけました。


毎年、校区にある「いきいき農園」さんのご厚意で体験させていただいています。


ありがとうございます。

10月26日 半田幼稚園との交流

5年生が、半田幼稚園の子どもたち(年少・年長)と本校の運動場で交流をしました。

先日行われた運動会で取り組んだ団体演技をお互いに見合いました。

たまたま5年生も年長の子どもたちも同じ曲でフラッグに取り組んでいました。

でも、旗の大きさも動きも違います。

お互いに応援しながら見ていました。

そのあとは、簡単なゲームをして交流をしました。

10月16日 5年稲刈り体験

5年生が稲刈り体験を行いました。鎌を使っての稲の刈り方を教えていただき、交代しながら刈りました。

これまで、大阪狭山市役所、JAの皆さま、田んぼを提供してくださったり、水や稲の管理をしてくださった地域の方々には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

9月1日 3年実験教室

近畿大学医学部の先生2名と学生さん4名の方々に本校に来ていただき、3年生を対象に、「実験教室」を実施しました。

3年生が多目的室に集まり、先生の説明を聞きながら、実験の予想をし、そして、実験し結果を確認していました。

2人1組で実験を行えるよう、実験道具を用意してくださいました。

今日の実験のテーマは、「色をまぜるとどうなるか」で、青い水に、違う色の水や油を入れてまぜるとどうなるかを実験しました。

11月には、6年生対象に実施する予定です。

7月18日 学校お話会

「さやまおはなしの会」「ふきのとう」の方々、市立図書館の職員の方、27名の皆さんが本校に来られて、学校お話会を行いました。

 2時間目に低学年、3時間目に高学年を対象に行いました。

子どもたちは、上手に語っていただいているお話を静かに聞き入っていました。

(低学年)

(高学年)

7月10日~14日 図書室開放

この1週間の午後に、地域・保護者・児童の皆さん対象に、図書室を開放しています。


図書室では、本校の図書館司書が対応します。

6月13日 5年田植え体験

5年生は、運動場横の田んぼで田植え体験をしました。

大阪狭山市、JA、営農指導部の方々に、準備等大変お世話になりました。

今日は5年生の様子を、大阪狭山市教育委員会の方にも見ていただきました。

田植えが始まると、アドバイスを聞きながら、集中して取り組んでいました。

自分たちが田植えをした後に、機械植えの様子を見学しました。

自動的に植えられていく様子を見て、思わず「うわあ!」と歓声があがっていました。

体験の後は、田植えやこの後の米作りについて、質問を受け付けてくださいました。