Search this site
Embedded Files
  • 第七小学校
  • ブログ
    • 7月のブログ
    • 6月のブログ
    • 5月のブログ
    • 4月のブログ
  • コミュニティ・スクール
    • 地域連携の取組み
    • サポートのお願い
    • 七小キッズサポーター
    • 学校運営協議会
  • まるごとパック(公開授業)
  • 校長室から
  • 第七小学校について
    • 国語の授業づくり
    • 教職員の研修
    • 校舎と施設
    • 校歌
    • 沿革と歴史
    • アクセス
  • 学校から
    • 学校だより
    • 保護者の皆様へ
    • 安心・安全
  • 学校生活
    • 令和7年3月の様子
    • 令和7年2月の様子
    • 令和7年1月の様子
    • 令和6年12月の様子
    • 令和6年11月の様子
    • 令和6年10月の様子
    • 令和6年9月の様子
    • 令和6年8月の様子
    • 令和6年7月の様子
    • 令和6年6月の様子
    • 令和6年5月の様子
    • 令和6年4月の様子
  • 事務室から
  • お知らせ
  • 保健室より
  • PTA
  • いじめ防止基本方針
  • 教育課程特例校の取組み
 

学校生活(全校・各学年の活動の様子)

令和6年5月の様子

5月30日(木)

今日はごみゼロの日、お掃除の日です。第七小学校の皆さんは掃除を一生懸命して校内をピカピカにしています。

1年生は国語と体育の授業の様子

2年生は算数の授業の様子

3年生は図書館ってどんなところ

4年生は漢字辞典の使い方、道徳の授業の様子

5年生は算数の授業

6年生は刺繡、図工の授業

本日の給食の献立は、ライ麦パン・牛乳・鶏肉のバーベキューソース・胡瓜のサラダ・じゃがいもの豆乳クリームスープでした。

5月29日(水)

地域のいきいき農園の方々が、2年生に野菜の栽培について指導にきていただきました。

5月27日(月)

昨日までよい天気が続きましたが、今週は雨のスタートです。授業の様子です。

1年生は算数

2年生はすごい花、長さをくらべてみよう

3年生は種のまき方、0や1のわり算

4年生は筆算のしかたを考えよう、地面を流れる水のゆくえを校舎から運動場にできた水の流れを観察している様子

5年生は小数をかける筆算のしかた、英語は誕生日に欲しいものを言おう

6年生は漢字の学習の様子

本日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のオイスター炒め・五目ひじき・大根のみそ汁でした。

5月24日(金)

富田林少年サポートセンターと大阪府警察本部から講師の方に来ていただき、5年生を対象に、非行防止教室がありました。

非行(万引き・暴力・いじめ・夜遊び・たばこ)とはどんな行いかルールを守ることの大切さについてお話をしていただきました。

5月16日(木)

4年生が、長居自然史博物館に遠足に行きました。

5月15日(水)

全校集会がありました。

校長先生の話のあと、正しい集団登校の仕方について6年生がモデルになって説明がありました。

本日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のピリ辛炒め・根菜のみそきんぴら・沢煮椀でした。

5月10日(金)

1年生の交通安全教育の様子です。

黒山署のお巡りさん。市役所の職員のみなさまありがとうございました。

本日の給食の献立は、ごはん・牛乳・さわらの生姜あん・大豆の鳥そぼろ・わかめのみそ汁でした。

5月9日(木)

今日から家庭訪問がスタートします。平日のお忙しい時間帯ですが、ご協力よろしくお願いします。

授業の様子

1年生ひらがなの練習

2年生引き算のひっ算、学校たんけん

3年生幼虫のかんさつ

4年生1日の気温の変化、漢字の練習

5年生水彩画

6年生円の直径の長さと円周の長さの関係

本日の給食の献立は、ポークカレーライス・牛乳・フルーツポンチ・福神漬でした。

5月8日(水)

2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。

すみやかに全児童が避難を完了することができました。緊急時に少しでも冷静に安全に避難できるよう、訓練を重ねていきます。

本日の給食の献立は、減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ちくわの磯部揚げ・しろなとあつあげのキムチ煮でした。

 5月2日(木)

1年生が、東大池公園に遠足に行きました。

七小「元気っこ」・ 大阪狭山市教育委員会・大阪府教育庁小中学校課


大阪狭山市立第七小学校     大阪狭山市東茱萸木2丁目865番地

電話 072-366-0033    FAX 072-366-0153     E-mail dai7es@osakasayama.ed.jp
著作権情報   |   プライバシーポリシーAll Rights Reserved. Copyright © 2024   大阪狭山市立第七小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse