令和7年2月の様子
2月28日(金)
6年生が、午前中は半田幼稚園・つぼみこども園さんと、午後からは西小の6年生と交流会を行いました。
25日(火)からたんぽぽ授業参観週が始まりました。
2月18日(火)
全校朝礼がありました。校長先生からお米の話と、先日16日に行われましたブレイキンの全日本大会で、姉と共に日本一となったShigekix(半井 重幸)選手のお話をしました。
2月17日(月)
2年生が、ゲストティーチャーに来ていただいて、さやまの昔話を聞きました。4年生は、オンラインでSDGsについて調べたことを発表したり、他の学校の発表を聞いたり質問をしたりして交流しました。
2月14日(金)
3年生が狭山池博物館へ「昔の道具展」の見学に行きました。
2月13日(木)
3年生は理科で体積と重さの関係を調べています。グループで協力して実験を進めています。
2月10日(月)
5年生は算数で図形の学習をしています。正八角形の性質を実際に角度を測ったり、補助線を引いたりして探っていきます。
2月7日(金)
まるごとパックの様子です。どの学年も頑張っていました。
6年生が、「クリーン作戦」で、校舎の中をきれいにしてくれています。
2月5日(水)
3年生が、バイキング給食です。
2月4日(火)
4年生が、「水について」「貧困について」「ごみ問題について」の3つのテーマに分かれてSDGsの学習をしています。それぞれに携わっておられる市役所の方や社会福祉協議会の方に講師として来ていただきました。
2月3日(月)
大阪大谷大学からインターンシップで一週間、本校に来てくれました。主に1年生と一緒に過ごします。2時間目には一緒に昔遊びの練習をしてくれました。2年生は、算数「長さ」の学習で、教室の中で1メートルの長さのものを探す活動をしていました。